第17食目は…
「めん処 彩め庵」さんにお邪魔しました!
埼玉県と言えばうどんですよね!コシのある自家製麺が醍醐味ですね。コシがあり、噛みごたえがあるしっかりとしたうどんが有名ですね。肉汁うどん、野菜たっぷり入った汁につけて食べる田舎うどんなど、暖かい汁にうどんをつけて食べるスタイルがパッと思い付きます。以前紹介した、福岡県の柔らかいうどんの麺に、あご出汁と昆布出汁が効いた出汁に甘い醤油で味付けした物とは全くの別物ですね!詳しくはこちらの記事をチェックしてみて下さい。→「安瀬一丁目うどん」

お店に到着したのは11時30分。店の前には駐車場が8台ほど止められるスペース完備です。店内に入ってみると座敷とテーブル席とカウンター席がありました。ランチは座敷が使われてないのかな?座敷は空いているが、案内するのはテーブル席と言われ、少しお待ち下さいと言われました。数分待ってテーブル席に案内されました。カウンター席は3席、テーブル席は4人掛けの席が3席と2人掛けの席が1つという感じでした。


メニュー表に目を通します。なるほど、平日限定ランチがかなりお得と一瞬で見抜いた営業マン😤(大体ランチメニューはお得。笑) メニューに目を通してますが、割と複雑な感じです。AとBでうどんのグレードが違う様です。店員さんを呼び、営業マンはランチAのミニ丼セットにしました。麺の量も選べて初店舗なので残したら申し訳ないので並盛をチョイス。⚠️食べ残しの持ち帰りはできず、大量に残された方は通常料金がかかる場合がある。との明記がありました。頼んでから気づきました。。。メニューはちゃんと隅々までよく見るのが大切だと再認識しました👀!
待つこと10分程、、、着丼(゚∀゚)‼︎
いただきます🙏

(ぶっかけうどん、イカ天丼)
届いた瞬間天丼の油のほのかな香り、ぶっかけうどんの鰹節の香りが同時にしてきて、お腹がなりました🤤 早速うどんを一口。ツルツルシコシコです。弾力が凄まじい!噛めば噛むほど小麦の香りが口一杯に広がっていきます。啜って飲み込むのではなくて、啜ったらよく噛みましょう。そうでないと食べれません😳醤油がよく効いた出汁とうどんがマッチしてクセになる。醤油の塩味がちょうどよい感じで、気づいたらうどんを二口食べてました。見た目からも存在感を放っているトッピングの鰹節、これがまた凄い。大きいのに、うどんに良く絡み、啜ったらついてきて、口の中に鰹の香りが広がります。鰹節にマッチしている醤油の出汁、噛めば噛む程に小麦の風味が口の中に広がってゆき、一口で3回楽しめる、完成度が高いです☺️ワカメはキレのある醤油の出汁とマッチしてうどんを引き立ててくれます。控えめにのせられてる天かすもカリッと食感を楽しみ、出汁を吸っていてふにゃってなっている天かす自身の油分とキレのある出汁とマッチしていて良きです👌お次は天丼です。内容はイカ天、ナス天、さつま天です。最初にイカ天から一口。プリッと弾力のあるイカで美味!衣もサクサクな部分とタレがかかってしんなりしている部分の明暗も楽しめちゃいます。イカに細かく切れ目が入っており、火が通りやすくなっていて、更に噛んだときに切れやすくなっています。料理人さん良い仕事をしてますね😏天丼のタレは甘口で営業マン好みです。お次はナス天を一口。ナスが油を吸っていてジュワッと感と、タレの甘さとナスの甘味がマッチしてこれはクセになる。最後にさつま天です。この季節には欠かせない一品ですね。タレの甘味を最初に感じ、程なくするとさつまいものほんのりとした甘味を感じでこれは美味です!途中で、お漬物を楽しみながら、ネギをぶっかけて食べ進めて、あっという間に完食です。
ご馳走様でした🙏
−営業マン評価–
コスト:★★★★★
ボリューム:★★★★☆
クセ度:★★★★☆
総評:★★★★☆
【埼玉のツルツルシコシコの最強うどんを腹一杯堪能してみて下さい。】
次回はうどん大盛りチャレンジしてみても良いかも👀!?
終