第18食目は…
「鶴金豚」さんにお邪魔しました!
神奈川県で営業をしているとついつい気になってしまう、家系ラーメン🍜営業マンブログで初の取り上げになります。なんと!ラーメン好きの営業マンなのに初の家系ラーメンとは、、、👀!!楽しみな気持ちに胸を躍らせながら来店へ。

お店に到着したのは11時ちょっと過ぎくらい。ドアを開けて店内へ、入店したらスッとカウンター席に案内をしてもらいました。店内は4人掛けのテーブル席が3席、カウンター席が8席程、店内にはテーブル席に3名様と4名様いました。

メニュー表に目を通してみます。初来店店舗さんなのでオーソドックスに醤油ラーメンにしてみようかな。やっぱり、家系にはご飯欲しくなりますよね😋?呼び鈴を使用して店員さんを呼んで、オーダーするスタイルです。勿論ご飯も。笑 以前はご飯が無料だったとか、、、残念。物価高には逆らえませんね😢

卓上の調味料は胡椒、お酢、ラー油、醤油、などよく見るセットですね。見切れていますが、今時一つの席に一つティッシュが置いてあるのはかなり親切に感じますねー☺️
オーダーして待つこと5分。
着丼(゚∀゚)‼︎
いただきます🙏

美しい。家系ラーメンのクリーミーな色のスープは何度見ても良いですね。(麺は硬め、油多めでオーダーしてます。)ラーメン内容は海苔3枚、チャーシュー、ほうれん草、うずら3個です。うずら3個は中々珍しい気がする🧐ご飯はオーダーするとお茶碗が貰えて、お店の角に行きセルフで盛るシステムでした。横にはお漬物が2種類とおろしニンニク、ネギなどが置かれていました。今回はきゅうりのQちゃんをチョイスしました。

最初にスープを一口。クリーミーな炊き出しの豚骨スープと背脂を堪能できるギルティな味のするスープで、醤油のキレとマッチしていてクセになる。圧力鍋を使用して取っているみたい。スープの余韻に昆布出汁?の様なものをほのかに感じます。家系ラーメンなのに後味が昆布なのは面白い。麺を一口。中太の平打ち麺ですね。やや短めの麺は一気にすする事ができ、豚骨の風味と鶏油がふわっと香ります。硬めにオーダーしたので麺もいい感じに歯応えがありますね。中加水の部類だと思われる麺は弾力もありスープとの絡みもよくこれがクセになる。お次はチャーシューです。モチっと感のあるチャーシューです。味付けは薄めで、豚肉の味をしっかりと感じる味わいでした。豚の匂いもほのかにしていますが、家系の油多めを頼んでいるせいか全く気にならないレベルです。程なくしてスープの油感を流すためにほうれん草を一口。ほうれん草がスープを吸っているのでさっぱりはしませんでした。笑 油を吸ったほうれん草は鶏油の味わいも絡まって、ほうれん草のバターソテーの様な味わいで良きです😋お次はうずらです。うずらの味付けは殆どなく、うずらを味わう感じですね。よくある醤油が結構効いてるうずらは個人的にラーメンにはクドイと感じる派だったので、これは嬉しい☺️最後に海苔です。スープと油を程よく吸ってしなってる海苔をご飯に巻いて食べる。最高です。海苔が3枚もあるので、それだけでご飯を完食できそうな勢いでした。おろしニンニクを入れたかったが、この後の営業があるので、控える事にしました😢ご飯をおかわりして、スープをご飯にかけて、スープを飲み干す寸前でストップです✋笑
あっという間に完食!
ご馳走様でした🙏
−営業マン評価–
コスト:★★☆☆☆
ボリューム:★★★☆☆
クセ度:★★★☆☆
総評:★★★☆☆
【家系ラーメンは最高です🍜次は麻油も食べてみたい🤤】
補足、店内にはお子さんが喜びそうな綿飴が作れる機械がありました。営業マンもやっていいのかな☺️??

終
