【青森県ディナー】番外編→弘前市で日本酒飲み比べ&津軽飯

青森県

第14食目は…

津軽衆」さんにお邪魔しました!

東北出張2日間のとある日のディナーをご紹介します。営業マンの出張の醍醐味といえばランチの他に、ご当地のグルメをディナーでも味わえることです!この日は、久々の青森県弘前市に宿をとっていたので、日本酒飲みたい!と言う欲が高まっていました。以前食べたイガメンチも食べたいなぁ🤤そんな気持ちで宿の近くの居酒屋さんを検索🔍!名前からして、津軽のご飯が食べれそうなお店を発見しました👀💡その名も津軽衆。これは期待大です。

外観。入り口が二重になってて分かりづらい。

お店に到着したの19時前くらいだったでしょうか、店内はちょうど1席だけ空いており、すんなり入店。その後から続々お客さんが来てました。営業マンより後のお客さんは「満席ですー。すみません!」とお断りされてました。間一髪のタイミングでした😅店内はザ居酒屋って感じでどこか落ち着く古風な居酒屋って感じの内装でした。カウンター席が10席くらい、右手側に四人掛けテーブルが4つありました。営業マンの考える、昔ながらの居酒屋のちょうどいいサイズです☺️落ち着きますねぇ。早速メニューに目を通します。

オススメと言われて壁にあったメニュー表
日本酒メニュー

とりあえず、瓶ビール(赤星)これはめちゃくちゃ好き。美味い🍺メニュー表を見ていると初めてみる料理に興味を惹かれたので、頼んでみることに「黒石とうふ」「たらたま」「ホタテの貝殻焼き」など、数種類頼みました。お通しに出てきた、冷製に仕上げられたあさりは逸品でした。(写真撮り忘れた😭)出汁が効いていて、締めに食べたいかも🤤って思いました。お通しでビールを飲み干してしまった営業マンです。すぐに、ホタテの貝殻焼きが到着したので、急いで日本酒を注文しなくては!と思って、迷っていたのでおすすめを聞いたら飲み比べがいいかもですね!って言われたので、日本酒の飲み比べを注文しました。

ホタテの貝殻焼き100円

到着した「ホタテの貝殻焼き」これで100円ですか!?本当ですか!?最高!!ってなりました。(おひとり様一点まで)お味の方は、フワトロの卵に、やや甘めの醤油?が染みてて美味。ホタテを食べてみると、プリッと食感で口に入れるとホタテの存在感を感じれます。醤油の焦がした香ばしい香りとベストマッチでクセになる。先程注文した日本酒飲み比べが届きました。

日本酒飲み比べ3種850円

ホタテと合わせたのは、この中で唯一飲んだことのある「田酒」で合わせました。前回青森の弘前に出張した時に飲んだ飲み比べの中に入っていて、1番好きな味だったので覚えていました。口の中に含むと、米の甘みがふわっと広がって、飲み終わった後に、鼻を抜ける日本酒の香りは優しめで、余韻は短めでキレが良い。ライトな口当たりも相まって、飲み過ぎてしまう味の日本酒です。ホタテとの相性は良きです。正直に言うとベストマッチにしたいのであれば、個人的にはもう少し日本酒の香りとアルコールの抜け感が強目でも良かったかなぁ。と思いました。田酒は単体で飲み続けられる程好きな日本酒です。どちらにせよ美味いのは変わりありません😆 次は「華一風」を一口飲みます。これは田酒よりはやや辛口になっていますね。辛口というよりは甘さが控えめになっているといった表現の方が正しいと思います。日本酒の香りの抜け感は田酒よりはやや強め、だけど口当たりはなめらかでスッと流れ込んできます。ホタテと合わせて、クイっと飲むと、余韻の長さも良い感じで、これはベストマッチでクセになる。お次は「たらたま」(写真撮り忘れ)タラと生卵と出汁醤油が到着しました。食べ方を店員さんに聞いてみると、生卵をといて、出汁醤油をいれ、そこにタラを浸してしなってきたら食べ頃とのこと。タラが良く卵と出汁の効いた醤油を吸っていて美味い😋ふにゃってしてるんですけど、噛めば噛むほどタラの味が出てきて、卵と醤油とタラが一体感を成して最高のおつまみに変わります!初めて食べるタラの感覚です。ここに合わせるのは「鳩政宗」です。一口飲みます。全体的に優しい!そんな感想です。甘味は控えめ、日本酒の香りも控えめ、舌触りもスッキリ、後味もだらだらと余韻がなくスッと馴染む感じです。バランスの取れた日本酒って感じです。たらたまの主張が強めで、やや日本酒が負けている感があります。ですが、スッと馴染んでキレが良いので、かなり飲みやすい、そんな印象です。次はお刺身とかと合わせてみたいかも。

黒石豆腐600円

お次は、見た目は普通の豆腐と変わらない感じ。一口食べてみると、硬めでしっかりしているのに口に入れるとホロホロと崩れていく感じが新鮮です。濃い目の大豆の風味を感じます。セットなってる醤油らしき物といただきます。濃い大豆の味を丸くしてくれるさっぱりとしたお汁ですね。ここに合わせたのは、華一風です。フワッと香りが一緒になり、余韻が一緒に消えていくのがまた良いですね🤤他の二つに比べると少し余韻の長めの華一風が良く合ってこれはクセになる

大大満足です!

ご馳走様です🙏

−営業マン評価–

コスト:★★★☆☆

ボリューム:★★★☆☆

クセ度:★★★★★

総評:★★★★☆

【弘前市を満喫!弘前きたならご当地グルメと日本酒飲み比べでしょ!】

冒頭で話したイガメンチと以前来た時に飲み比べしたお店の紹介します。イガメンチ頼めなかったので。。。笑

おさかなダイニング碧と奏

お通しマグロ、日本酒飲み比べ、イガメンチ

   終

タイトルとURLをコピーしました